|2012年度|2013年度|2014年度|2015年度|2016年度|2017年度|
イベント名 | 知るぽると滋賀 くらしとお金講演会 |
---|---|
開 催 日 | 平成29年11月4日(土)14時~15時40分 |
場 所 | ピアザ淡海 大会議室 |
講師・内容 | テーマ「人生何が起きるかわからない! ~若い世代に伝えたい、タイゾー流キャリアと資産形成~」 講師:元衆議院議員 杉村 太蔵 氏 |
【講演内容】キャリア形成について、「キャリアアップには自己スキルの向上や情報収集力が不可欠であるが、これは仕事上のみならず、人生の転機を乗り越える際や、豊かな人生を過ごす上でも必要である」こと、また、「仕事に誇りを持ち前向きに取り組むことによって、多様な雇用形態がある現代においても人生を好転させるチャンスが訪れる可能性がある」ことをお話くださいました。 |
|
![]()
|
![]()
|
イベント名 | 消費者教育支援セミナー |
---|---|
開 催 日 | 2017年(平成29年)7月26日(水) |
場 所 | 滋賀県庁北新館5階 5-B会議室 |
講師・内容 | ●講演 「学校における消費者教育・金融教育の取り入れ方」 講師:滋賀県金融広報アドバイザー 丸山 高信 氏 ●基調講演 「アクティブラーニング型消費者教育の実際 ~金融教育を重点に~」 講師:生活経済ジャーナリスト、「子供のお金教育を考える会」代表 あんびる えつこ 氏 |
![]() 丸山 高信 金融広報アドバイザー |
![]() あんびる えつこ 先生 |
【参加者の感想】・もっと学校において取り組みが必要であると改めて考えさせられた。教材の貸出などもされていることがわかったため、授業に取り入れられそう。 ・自分の知らないこともあり、子どもや生徒へのわかりやすい伝え方など、とても参考になった。自分が受けていても面白かった。 ・子どもたちの、お金に関する知識の低さを改めて考えさせられる講演だった。社会へ出る時までにしっかりとした消費者教育や金融教育をして身につけて、よりよく生きていける力を付けてあげたいと思った。 ・金融の仕組みを体験しながら学べたことがよかった。日頃、お金のことを生徒に学ばせることについて、他の先生と意見を交わすことがないので、良い機会となった。選ぶこと、諦めることをしっかりと考えさせることが、今後の生徒の生活に大きく関わってくると思う。 ・自分の子どもの頃を振り返ると、ほとんど金融教育らしいことは受けてこなかった。ぜひ学校教育でこのような内容を全ての子どもが学ぶ機会を得られると良いと思う。 |
イベント名 | 知るぽると滋賀 消費生活フォーラム in 甲賀市 |
---|---|
開 催 日 | 平成29年7月1日(土)14時~15時40分 |
場 所 | 碧水ホール(甲賀市水口町水口5671番地) |
講師・内容 | テーマ「気をつけよう!金融トラブル ~だまされないで!うまい話にご用心~」 最近の金融経済や消費者トラブルについてわかりやすく解説していただきました。 講師:弁護士 住田 裕子 氏 |
イベント名 | くらしとお金講演会 |
---|---|
開 催 日 | 平成29年1月29日(日)14時~15時40分(受付 13時30分~) |
場 所 | ピアザ淡海 2階 ピアザホール(大津市におの浜1-1-20) |
講師・内容 | 弁護士 住田 裕子 氏 |
![]() 講演会の様子 |
イベント名 | 子どものためのくらしとお金フェスタ ~お金の役割ってなんだろう?みんなで楽しく学ぼう!~ |
---|---|
開 催 日 | 2016年(平成28年)10月30日(日) |
場 所 | コラボしが21 大会議室、中会議室1 |
講師・内容 |
お話しする人:石田 英司 氏(毎日放送制作局エグゼクティブ) 荻窪 輝明 氏(公認会計士) 司 会 :岡山 瞳 氏 (フリーアナウンサー) ★みんなで考えよう!子どものためのお金とくらし講座 ★めざせ博士!お金のギモン☆クイズ大会 ●自由参加プログラム・・・貯金箱作り、ぬりえのコーナー |
人は、「○○限定!」「タイムセールス」などの言葉に惑わされて衝動買いをすることがあるが、「ちょっと待てよ、本当に必要な物なのか?」を考え、大切なお金を無駄に使うことのないように工夫しましょう!といった内容から講座がスタートしました。その他、インタネットを楽しく安全に使うために注意すべきことや、税金の簡単なしくみについても、スライドを使ってわかりやすくお話くださいました。
参加した児童からは、「これからもっと税金のことを知りたい!」「買い物の仕方について色々と考えることができた」「説明がわかりやすくて勉強できた」などの声が聞かれました。
![]() |
![]() |
予選7問、決勝3問のクイズに勝ち抜いた13名の児童が、「お金博士」として石田英司さんより表彰を受けました。クイズの正解が発表されるたびに児童からざわめきが起こり、大変盛り上がりました。
「ワクワクして楽しく学べた」「クイズでたくさんのことを知ることができた」など、みんなとても楽しんでくれたようです。
![]()
|
![]()
|
イベント名 | 子どものためのくらしとお金フェスタ ~お金の役割ってなんだろう?みんなで楽しく学ぼう!~ |
---|---|
開 催 日 | 2016年(平成28年)2月13日(土) |
場 所 | ビバシティホール、研修室1 |
講師・内容 | ●みんなで考えよう!子どものためのお金とくらし講座 ●めざせ博士!お金のギモン☆クイズ大会 お話しする人:石田 英司 氏(毎日放送制作局エグゼクティブ) 荻窪 輝明 氏(公認会計士) 司 会 :中島 静香 氏(フリーアナウンサー) ●自由参加プログラム 環境お買い物ゲーム、貯金箱作り、ビデオ上映、ぬりえ |
![]() |
![]() |
「みんなで考えよう!子どものためのお金とくらし講座」の様子 |
|
![]() 「めざせ博士!お金のギモン☆クイズ大会」 |
![]() 自由参加プログラム「環境お買い物ゲーム」 |
イベント名 | くらしとお金講演会 |
---|---|
開 催 日 | 平成27年11月8日(日)14:00~15:40(受付13:30) |
場 所 | ビバシティホール ショッピングセンター「ビバシティ彦根」2階 |
講 師 | 獨協大学教授・経済アナリスト 森永 卓郎氏 |
![]() 講演会の様子 |
イベント名 | しが☆おかね学習フェスタ♪ |
---|---|
開 催 日 | 2014年(平成26年)12月25日(木) |
場 所 | ピアザ淡海2階 ピアザホールほか |
講師・内容 | ●おかねのおはなし会 おはなしする人:いちのせかつみ(生活経済ジャーナリスト) ナビゲーター:あきやまひろみ(消費生活アドバイザー) ●教えて、にちぎん!おかねのひみつと日本銀行のお仕事体験 講師:日本銀行京都支店職員 ●おかねの体験広場 ●資料コーナー |
![]() おかねのおはなし会「おかねってなぁに?」 |
![]() 「教えて、にちぎん!おかねのひみつと |
![]() おかねの体験広場「貯金箱づくり」の様子 |
事 業 名 | くらしとお金講演会 |
---|---|
イベント名 | ニュースの裏側からみる経済 |
開 催 日 | 2014年(平成26年)9月21日(日) |
場 所 | コラボしが21 大会議室 |
講 師 | 読売テレビ報道局解説委員 高岡達之氏 |
![]() 講師の高岡達之さん |
![]() 講演会の様子 |
事 業 名 | 金融経済講演会 |
---|---|
イベント名 | 日本経済のゆくえ |
開 催 日 | 2013年(平成25年)10月12日(土) |
場 所 | 栗東芸術文化会館さきら 中ホール |
講 師 | 東京大学大学院経済学研究科教授 伊藤元重氏 |
![]() 講師の伊藤元重さん |
![]() 講演会の様子 |
事 業 名 | くらしのお金講演会 |
---|---|
イベント名 | 家計簿がつけられないワケ~教えます!かんたん家計管理~ |
開 催 日 | 2013年(平成25年)3月17日(日) |
場 所 | ピアザ淡海 大会議室 |
講 師 | 公認会計士・税理士 山田真哉氏 |
![]() 講師の山田真哉さん |
![]() 講演会の様子 |
事 業 名 | くらしのお金講座 |
---|---|
イベント名 | 「人生すみからすみまで~いざというときのお金の話~」 |
開 催 日 | 2012年(平成24年)9月15日(土) |
場 所 | ピアザ淡海ピアザホール(大津市におの浜1-1-20) |
講 師 | フリーアナウンサー/角淳一氏 生活経済ジャーナリスト/いちのせかつみ氏 |
![]() 講演「ぼくのサラリーマン時代」角淳一氏 |
![]() 講演「転ばぬ先のお金学」いちのせかつみ氏 |
![]() 講座 「角さんと学ぶ!そなえあれば憂いなし」の模様 |